- HOME
- ピロリ菌
ピロリ菌とは
胃の中では通常の細菌は胃酸により死んでしまいますが、ピロリ菌は産生したウレアーゼという酵素でアンモニアを発生し胃酸を中和することで胃の粘膜や細胞の間に入り込み慢性炎症を起こします。この胃粘膜の慢性炎症を背景に消化性潰瘍、萎縮性胃炎、胃がんなどの多くの疾患を発症させます。
ピロリ菌の感染時期・経路
成人が感染すると一時的に胃炎を起こしますが、免疫の力によりピロリ菌が排除されることがほとんどです。通常5歳以下の免疫が未熟な乳幼児期に口から感染すると胃粘膜に持続的に生息し一生を通じて炎症が続きます。下水道が整備されない時代は井戸水も感染の原因と推測されていますが、家族内での感染(特に母親から子供)も多いと考えられています。
ピロリ菌感染の頻度
日本人の感染者は約3,000万人ともいわれ、高齢になるにつれて感染率が高くなっています。現代の日本では以前に比べ衛生環境が良くなっているため、若い世代での感染率は低くなっています。(20歳台:5~10%、40歳台:20~30%、70歳以上:70%以上)
(参照:ヘリコバクター・ピロリ除菌の保険適用による胃がん減少効果の検証について より)
ピロリ菌と病気の関連性
- 胃疾患
- :胃・十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎、胃がん、胃過形成性ポリープ、胃MALTリンパ腫など。
- 胃以外の疾患:
- 血小板減少性紫斑病、小児の鉄欠乏性貧血、慢性蕁麻疹など。
ピロリ菌検査の対象者
2013年2月から「ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎」に対して保険診療が適応となっています。ただし内視鏡検査において胃炎(慢性)の確定診断がなされた患者が対象となりますので、胃痛や胃もたれなど症状のある方や健康診断の血液検査でピロリ抗体陽性を指摘された方は、まず内視鏡検査を受けていただき慢性胃炎が確認できれば検査並びに除菌治療が可能となります。尚、内視鏡検査を受けずに初めから血液検査などのピロリ菌検査を受ける場合は、保険診療の対象外となりますので自費診療となります。
ピロリ菌検査の流れ
胃内視鏡検査による方法と内視鏡検査によらない方法があります。
- 内視鏡検査による方法
- 1)迅速ウレアーゼ検査(RUT)、2)組織検査、3)培養検査がありますが、当クリニックでは内視鏡検査後20~60分で判定可能なRUTを施行していますので、検査当日除菌治療薬の処方が可能です。
- 胃内視鏡検査によらない方法
- 1)尿素呼気検査(UBT)、2)便中ピロリ抗原検査、3)抗ピロリ抗体検査(血液、尿)がありますが、簡便なのは尿による検査で採尿後15分で判定可能です。ただしピロリ菌がいても陰性となることもおりますのでその場合は他の検査を行います。特にUBTと便抗原検査は正確度の高い検査で、通常UBTは除菌判定(除菌後8週間以降)に用います。当クリニックではUBT測定装置を設置しており、約30分で除菌判定が可能です。
除菌治療の方法
二次除菌までは保険診療の適応となります。
- 一次除菌(保険診療)
- 胃酸を抑える薬+抗生物質2種類(アモキシシリン、クラリスロマイシン)1日2回1週間
- 二次除菌(保険診療)
- 胃酸を抑える薬+抗生物質2種類(アモキシシリン、メトロニダゾール)1日2回1週間
- 三次除菌(自費診療)
- 患者様に応じて実施いたします。
- ペニシリンアレルギーの方の除菌(自費診療)
- ペニシリンを使わない方法で実施いたします。
除菌による治療作用及び注意点
除菌により胃の慢性的な炎症は消失し胃粘膜の萎縮の進行が停止します。胃・十二指腸潰瘍の再発率は低下し、また胃がんの発生率も低下します。胃がん発生に関する報告*では、平均年齢70歳の人で除菌をした場合は除菌しない人に比べて胃がん発生率が約3分の1に低下するといわれております。除菌時の年齢が若ければ若い胃粘膜萎縮が進行していないため、低年齢で除菌するほど胃がんになる確率は低くなると予測されています。ただし除菌してもピロリ菌に感染していない胃の状態に戻ることはなく胃粘膜萎縮の改善も緩徐な為、除菌後も定期的な内視鏡検査を受けることが重要です。
*出典元:Uemura N. et al.: N Engl J Med. 2001 ; 345(11) : 784-9
ピロリ菌検査並びに治療の料金
保険診療(3割負担)の場合(再診料及び指導管理等は含まず)
迅速ウレアーゼ検査(RUT) | 約5,200円(内視鏡検査を含む) |
---|---|
尿素呼気検査(UBT) | 約1,600円 |
便中ピロリ抗原検査 | 約900円 |
抗ピロリ抗体検査 | 約700円 |
一次及び二次除菌の薬 | 約1,600及び1,400円 |
自費診療(10割負担)の場合
抗ピロリ抗体検査(血液) | 3,300円 |
---|---|
胃がんリスク検診(上記 + ペプシノーゲン法:胃粘膜萎縮度) | 4,400円 |
三次除菌の薬 | 約12,000円 |
※料金は全て税込になります。